2022/04/06
オスグッドと足首の関係性
こんにちは。
トリケラトプス整体院三島の幸野です。
最近、オスグッド病の専門治療をスタートしています。
詳細ページは⬇︎
https://toriceratops-personal.jp/chiropractic2/lp10/
昨日も中学2年生のサッカー選手がオスグッドで来院しました。
昨年の9月から痛みが出ていて一時は何をしても痛い、治療院、クリニック、整骨院に何箇所も通ってきた、男の子でした。
当院で検査したところ、
オスグッド部位(脛骨粗面)を押した時の痛みがあり、サッカーでのボールキック時の踏込みで最も痛いと訴えておりました。
膝の痛みで私がいつも見るのは、足首の硬さです。
簡単なチェック方法は深くしゃがめるかどうか。
オスグッドと関係あるのかというと、大アリ。
踏み込み時に足首が硬い(背屈できない)とその負担がダイレクトに膝や股関節にかかる可能性があるから。
今回の中2男子もまさにそれで、深くしゃがむ(和式トイレのように)事が出来ていませんでした。
深くしゃがめない原因は色々ありますが、今回は内側・外側のくるぶしの位置関係が問題でした。
くるぶしの動きをサポートしてあげて、再びしゃがませると、、あらビックリ‼︎
普通に深くしゃがめてたのです。
これには、本人もお母さんもビックリ。
俺もしゃがめすぎたことにビックリ笑
あとはオスグッドの治療とセルフケア伝えて、また1週間後にチェック。
さぁ、来週どうなってるかな??😊
無事痛みの繰り返しから解放されて、満足なプレーが出来るようにサポートしたい幸野院長でした。
トリケラトプス整体院三島では、オスグッド病の他にも、慢性的なコリ・痛み、坐骨神経痛、産後骨盤矯正、芯温活ダイエットなど幅広くお客様のニーズにお応えするサービスを行なっております。
お身体の事でお困りの方はトリケラトプス整体院三島へお越しください!
予約はお問い合わせから!